水あり洗車に必要なアイテム
水をかけて洗車をする際に必要な道具としては、まず養生テープです。
水が内部に入ると困る部分にフタをするためです。
他にも、スポンジ、ウエスや大小サイズのブラシ、チェーンブラシといったものもあると良いでしょう。
洗剤を入れてかけるスプレーボトルや、チェーンをきれいにするためのチェーンディグリーザーという専用の洗剤も用意します。
ボディーを洗うための洗剤は中性洗剤で良いです。
こうした道具はバイク用品店でも使いやすいものが販売されていますが、お金をかけたくないのであれば普通のものでも構いません。
ただし、バイクのパーツやチェーンを洗うと油汚れが付いてかなり汚くなってしまいますので、バイクを洗った後は他の掃除には使わない方が良いでしょう。
洗車する前の下準備
水が浸入すると故障を招く部分には、養生テープを貼って防ぎます。
具体的には、マフラーやキーシリンダー、スイッチボックスといったところです。
キーシリンダーにはフタが付いている車種も多いので大丈夫だと思うかもしれませんが、強く水をかけると隙間から入り込んで錆を誘発することがあります。
養生テープを小さく切って貼るだけのことですから、面倒に思わず処理しておきましょう。
スイッチボックスは大きめなので、タオルを巻き付け、その上から留める意味合いで養生テープを回すと良いでしょう。
その後、表面についているホコリや砂などを取っていきます。
砂などが付いている状態のままスポンジを使って洗うと、細かい傷が付いてしまうことになります。
そのため、エアーコンプレッサーがあれば圧をかけた空気をかけて落とします。
なければ、ホースの水で優しく表面の汚れを流していくだけでも十分です。
水あり洗車の手順
中性洗剤をスプレーボトルに入れて、適切な濃度で水で薄めます。
スプレーをかけて洗剤の泡をボディーに付けていくのですが、上から下に向かってかけていくようにすると効率的です。
全体に一気に洗剤をかけるというよりも、まずは上半分、その後下半分という形で分けて作業をすると、乾燥を防ぎ洗いやすくなります。
洗剤をかけたらスポンジかウエスで優しく磨いて、こびりついた汚れを落とします。
その後、流水をかけて洗い流します。
エンジン部分やブレーキ周りはオイルなどが固着しているので、ブラシを使って念入りに掃除します。
ホイールも鉄粉や油が付いているので、流水で表面の汚れを落とした後にブラシやスポンジできれいにします。
一度で落ちない場合は、何回か繰り返しましょう。
チェーンの掃除は専用のチェーンブラシを使った方が良いです。
中性洗剤では汚れが落ちないので、チェーンディグリーザーを使っていきます。
最後に、全体に水をかけて汚れを落として、乾燥したウエスで拭き上げをすれば終了です。