長い間バイクに乗っていると「バイクの買い替えの基準はどこらへんなのだろうか?走行距離?故障?」と漠然と乗り換えを検討しているもののタイミングがわからないという人もいるでしょう。
バイクを乗り換えるタイミングや乗り換えに当たってバイクを売却する場合、少しでも高く売るポイントをあわせて紹介します。
乗り換える目安やタイミング
不具合や故障が発生した場合、修理にかかる費用が高くつく場合は乗り換えを考えたほうがいいでしょう。または他のバイクに乗ってみたくなった、走行距離が長くなってきてパーツ交換が必要になったなども乗り換えるタイミングかもしれません。
バイクの寿命
一般的にバイクの寿命は走行距離が10万kmといわれています。しかし、実際は走行距離だけで判断するのではなく使用されていた環境やメンテナンスの頻度などによって大きく変わってきます。
ただ、寿命の近づいたバイクは不具合が多くなります。車体から異音が出たり、マフラーから白煙が出たりして修理に出す頻度が多くなったら寿命が近づいてきていると考えて、乗り換えを検討してもいいでしょう。
他のバイクへの浮気
違うバイクに乗ってみたくなったという理由は、買い替える理由となります。バイクは実用性だけではなく趣味の側面もあるので、1年ごとに乗り換える人も少なくありません。
バイクを高く売却する方法
バイクを買い替える場合、少しでも高く売って新しいバイクの購入費用にあてたいものです。そこでバイクを少しでも高く売却する方法を解説します。
相場を知る
売りたいバイクの相場を知っておきましょう。査定時は多くの場合、希望額を尋ねられるので、相場を知らないと安く査定されて損してしまう可能性があります。
ネットでおおよその査定額を調べられます。例えばバイクワンのオンライン査定でおおよその辺りをつけられるでしょう。
相見積もりをとる
できるだけ1つの業者で決めないで複数の業者から見積もりを出しましょう。相見積もりのメリットは比較対象を作ることで価格を比べやすくなります。業者も相見積もりの場合、極端に安い金額を提示しないはずです。
日ごろからメンテナンスを
相見積もりから業者を決めて本査定となりますが、外装の傷やサビ、エンジン周辺の異音などは査定のマイナスポイントとなります。見積もりより大きく買取価格が変わってくるので、日ごろのメンテナンスが重要といえるでしょう。